資格取得日記(旧ローカーボ日記)

健康になったので、世の中に役立つ資格取得のために勉強して資格GETを目指すブログです。

引火、発火、爆発等 4 自然発火

◯自然発火

物質が自然に発生して発生した熱が、長期間蓄積され、発火点に達することで燃焼が生ずる現象。

自然に発熱して発火に至るまでの現象。

例)

1、分解熱による発熱(セルロイドなど)

2、酸化による発熱(乾性油など)

3、微生物による発熱(堆肥など)

4、吸着熱による発熱(活性炭など)

 

◯自然発火の条件

1、物質の熱伝導率

物質の熱伝導率が小さいものほど、保温効果が高く、熱が蓄積されやすい。

2、物質の体積方法

薄いシートを積み重ねたものや粉末状のものは自然発火しやすい

(積み重なった中心の部分が保温されるため)

3、空気の流動

痛風の悪い場所では蓄熱しやすいため、自然発火が起こりやすい。

※乾性油と不乾性油の場合は乾性油の方が自然発火しやすい。