資格取得日記(旧ローカーボ日記)

健康になったので、世の中に役立つ資格取得のために勉強して資格GETを目指すブログです。

2014-07-01から1ヶ月間の記事一覧

危険物保安監督者の設置義務 3

<危険物保安監督者の責務> 1、作業者等に対する必要な指示2、災害発生時の応急措置および消防機関等への迅速な連絡3、危険物施設保安員がいる場合、そのものに必要な指示4、危険物施設保安員がいない場合は、その業務を行う5、災害防止に関し、関連施…

危険物保安監督者の設置義務 2

どんな場合に設置義務があるか? ◯移動タンク貯蔵所 「不要」◯製造所、屋外タンク貯蔵所、給油取扱所、移送取扱所 「全て必要」◯屋内タンク貯蔵所、地下タンク貯蔵所「一定の場合にのみ必要である」

危険物保安監督者の設置義務 1

<危険物保安監督者の役割> 一定の製造所等において、危険物取扱い作業に関し保安の監督をするもの <就任に関する資格要件> 甲種、乙種危険物取扱者のみ実務経験:6ヶ月以上 を満たすこと。※選任、解任した場合は遅滞なく市町村長等に届出※解任命令を出…

危険物保安統括管理者の設置義務

◯製造所、一般取扱所第四類危険物について、指定数量の3000倍以上を取り扱う場合に設置義務。◯移送取扱所第四類危険物について、指定数量以上を扱う場合に設置義務。

危険物保安統括管理者について

<危険物保安統括管理者の役割>一定の製造所等において、危険物の保安管理に関する統括管理をする者 <誰がなれるのか>資格要件はなく、実務経験も不要 ※選任、解任した場合は遅滞なく市町村長等に届出。※解任命令を出す権限があるのは、市町村長等。

危険物保安監督者等について 2

就任資格要件 ◯危険物保安統括管理者甲種、乙種、丙種、危険物取扱者でない者でも就任可能。◯危険物保安監督者甲種、乙種の危険物取扱者かつ、実務経験6ヶ月以上(甲種、乙種でも実務経験6ヶ月未満の者や、丙種は出来ない)◯危険物施設保安員甲種、乙種、…

危険物保安監督者等について 1

危険物保安者・危険物保安統括管理者一定の製造所等において、危険物の保安管理に関する統括管理をする者・危険物保安監督者一定の製造所等において、危険物の取扱い作業に関して保安の監督をする者・危険物施設保安員一定の製造所等において、危険物保安監…

危険物の保安講習

保安講習製造所等において危険物の取扱い作業に従事する危険物取扱者は、一定期間毎に都道府県知事等(どこでも良い)の行う危険物取扱い作業の保安に関する講習を受ける必要がある。保安に関する講習(甲種、乙種、丙種一律)継続従事者三年以内毎に受講が…

免状の再交付

免状の再交付は、 免状を亡失、滅失、汚損、または破損した場合に行う。 申請先は、 免状の交付または書換えをした都道府県知事だけである。 ※汚損、破損での申請の場合は、当該汚損、破損した免状を添付する ※※亡失での申請で、再交付後に亡失した免状を発…

免状の書き換え

免状の書き換えが必要となる場合 1、免状記載事項を変更する場合、または 2、免状添付の写真が撮影から10年経過した場合 →「遅滞なく」免状の書き換え手続きをする必要がある。 申請先は 1、免状を交付した都道府県知事 、または 2、居住地又は勤務地…

危険物取扱者免状 2

危険物取扱者免状の「不交付」者の要件 1、都道府県知事の免許返納命令から1年を経過しないもの (返納命令は、危険物取扱者が消防法令に違反している場合に出来る) 2、消防法等違反で罰金以上の刑に処せられたもので、執行終了または執行を受けることが…

危険物取扱者免状

危険物取扱者の免状の交付について 危険物取扱者試験に合格した後、 「試験を管轄する都道府県知事」に免許の交付を申請 一定の条件を満たすことを確認してから、都道府県知事が免状を交付する。 (免状は「全国で有効」である)

現時点での進捗

まだ7/50… 先はまだまだ長いな…

現時点で「お試しテスト」にチャレンジしてみた

最初のメニュー画面で出て来る「お試しモード」を選択して 10問ある◯X問題にチャレンジしてみたが… 残念、4問しかあたってませんでした(涙 もっと勉強しよう…。

保安者と危険物取扱者

◯危険物保安統括管理者 甲種、乙種、丙種、いずれもなることができる。 (危険物取扱者でない人でもなれる) ◯危険物保安監督者 甲種(実務経験6ヶ月以上)、または乙種(実務経験6ヶ月以上)。 丙種は不可 ◯危険物施設保安員 甲種、乙種、丙種、いずれも…

危険物の保安者

◯危険物保安統括管理者 一定の製造所等において、危険物の保安管理に関する統括管理をする者 ◯危険物保安監督者 一定の製造所等において、危険物の取扱作業に関して保安の監督をする者 ◯危険物施設保安員 一定の製造所等において、危険物保安監督者の下で、…

丙種の取扱い対象危険物

丙種危険物取扱者が取り扱える危険物は、第四類危険物のうち、 ①ガソリン(第一石油類) ②灯油(第二石油類) ③軽油(第二石油類) ④第三石油類(重油、潤滑油、引火点が130℃以上のもの) ⑤第四石油類 ⑥動植物油類 に限定されている。

危険物取扱者の責務

◯全ての危険物取扱者 危険物取扱作業に従事するときは、 1、技術上の基準の遵守 2、保安確保への細心の注意が必要 ◯甲種、乙種危険物取扱者 危険物取扱作業の立会をする場合、 1、従事者が技術上の基準を遵守するよう監督する。 2、必要に応じて指示をす…

危険物取扱者制度 2

危険物取扱については ①危険物取扱者自身が行う ②甲種、乙種危険物取扱者の立会いのもとで行う (丙種は立会いの資格がない)

危険物取扱者制度

危険物取扱者とは? 危険物取扱者免状の交付を受けて、危険物の取扱い、立会いを行う者をさす。 甲種、乙種、丙種の3種類が存在する。 甲種 危険物第一類〜第六類全ての危険物について取扱い、立会いができる。 乙種 免状指定の類の危険物だけ取扱い、立会い…

仮使用と仮貯蔵、仮取扱いの違い

◯仮使用 使用中の既存の施設で、一部の変更工事の最中で、工事部分以外を使用する場合 市町村長等の承認申請を受ける必要がある。 (※工事部分は、完成検査を受け、完成検査済証の交付を受ける必要がある) ◯仮貯蔵、仮取扱い 危険物施設以外で、指定数量以…

完成検査、届出、仮使用 4

◯仮使用 使用中の既存の製造所等の施設で「一部の変更の工事」を行う場合。 工事部分以外の部分を使用する旨を市町村長等に申請 「市町村長等の承認」を得ると、 変更工事の完成検査前でも、承認部分は使用可能になる

完成検査、届出、仮使用 3

◯各種届出手続き(その2) 届出項目 ・危険物の品名、数量、指定数量の倍数変更 届出時期 「10日前までに」 届出先 市町村長等

完成検査、届出、仮使用 2

◯各種届出手続き(その1) 届出項目 ・製造所等の譲渡又は引き渡し ・製造所等の用途の廃止 ・危険物保安統括管理者の選任、解任 ・危険物保安監督者の選任、解任 届出時期 「遅滞なく」 届出先 市町村長等

完成検査、届出、仮使用 1

◯完成検査 製造所等の設置、変更において ・工事が全て完了した時点で ・市町村長等が行う「完成検査」を受ける必要がある。 検査に合格し、完成検査済証の交付を受けなければ使用できない!

製造所等の設備等の維持

◯製造所等の状態 1、安全な状態の維持 2、災害の防止 が重要。 ◯基準維持義務 製造所等の所有者、管理者、または占有者に、技術上の基準維持義務がある。 ◯もし、義務に違反した場合… 「適合命令」 市町村長等が、製造所等の所有者、管理者、または占有者…

許認可その他の手続き 4

「パターン3」 (移送取扱所) 2つ以上の都道府県にまたがって設置される場合 →総務大臣

許認可その他の手続き 3

パターン2 (移送取扱所以外) 消防本部・消防署なし (移送取扱所) 消防本部・消防署なし 1つの市町村の区域または2つ以上の市町村にまたがって設置される場合 →「都道府県知事」

許認可その他の手続き 2

「市町村長等の許可」とは? ■パターン1 (移送取扱所以外) 消防本部・消防署がある場合 (移送取扱所) 消防本部・消防署がある場合 1つの市町村のみに設置 →「市町村長」の許可

許認可その他の手続き 1

製造所等の設置・変更① 製造所等の設置・変更から使用開始までの流れ 1、市町村長等の許可 2、工事着工 3、完成検査前検査(一定の液体危険物タンクがある施設について必要) 4、工事完了 5、完成検査 6、完成検査済証の交付 7、使用開始 となる。 完…